本文へ移動
福山冷蔵㈱ 港CNセンター で職場見学を実施しました
2025-03-12

 令和7312日に福山冷蔵㈱ 港CNセンター において、豊田市内の中学2年生6名(男子3名、女子3名)の職場見学を実施しました。

 福山冷蔵さんの物流センターが最寄り駅の近隣に2か所あるため、生徒たちは間違えて訪問先と違うセンターに行ってしまうというアクシデントにより開始時間がだいぶ遅れてしまいましたが、時間を短縮して対応していただきました。

福山社長による現在の物流の問題点や冷蔵倉庫の重要性などの説明のあと、福山社長の案内で冷蔵倉庫内に実際に入って荷役作業やラックの見学をしていただきました。

マイナス21度の冷蔵倉庫に入った途端、中学生たちの「寒い」の声が響いていました。

福山社長からは皆さんの安定的な食糧の確保のため従業員たちは冷蔵倉庫内での厳しい勤務状況の中でも日々頑張って働いているとの説明があり、中学生たちには冷蔵倉庫内での仕事の大変さを実感していただけたのではないかと思います。

また、中学生たちは「冷蔵倉庫業」については今回の訪問で初めて知ったということでした。

協会としては、今後とも会員企業のご協力を得て、中学生などの企業訪問に取り組んでいきたいと思います。

㈱ニチレイ・ロジスティクス東海 名古屋みなと物流センターで職場見学を実施しました
2025-02-20

 令和7220日に㈱ニチレイ・ロジスティクス東海と ㈱マルハニチロ物流中部支社とが共同して、 ㈱ニチレイ・ロジスティクス東海  名古屋みなと物流センターにおいて、東海市内の中学2年生5名(男子3名、女子2名)の職場見学を実施しました。

㈱ニチレイ・ロジスティクス東海 斎藤所長のご挨拶の後、協会作成のDVDを視聴していただいてから ㈱マルハニチロ物流 林支社長による説明と斎藤所長の案内で冷蔵倉庫内に実際に入って荷役作業やラック倉庫の見学をしていただきました。

冷蔵倉庫内ではテレビで見たことのある濡れたタオルを回していただき、本当にタオルが凍るのかを体験していただきました。

気軽にコンビニやスーパーでいつでも買い物ができるために冷蔵倉庫業も一役買っており、この仕事の大切さを感じていただけたのではないかと思います。

愛冷倉・東海協議会 2024女性セミナーを開催しました
2024-11-22
 令和6年11月22日(金)、ホテル メルパルク NAGOYAにおいて会員会社の女性50名、協会幹部等10名の参加をいただき「愛冷倉・東海協議会2024女性セミナー」を開催しました。
 セミナーでは、㈱マルハニチロ物流 中部支社 林支社長の講演、インストラクターによるフィットネスを行うとともに、11班に分かれて班別討議を行っていただきました。
 班別討議では「各社の残業・労働時間について」等のテーマに沿って各参加者から各社の状況報告をしていただくとともに話し合いをしていただきました。
 班別の発表では、「給料を上げて欲しい」との要望がたくさん出され、「長期休暇が取りづらい」、「上司が男性なので生理休暇が取りづらい」、「生理休暇という名称を変更したら取りやすいのでは」等の意見も出されました。中には会社に対する不満はないという貴重なご意見もありました。 
 セミナー終了後には懇親会を開催し、たくさんの皆様にご参加いただき楽しく過ごすことができました。
 お忙しい中、ご参加いただいた女性の皆様、誠にありがとうございました。 
 冷蔵倉庫業界ではまだまだ女性管理職の方が少ないようですが、これからも女性社員さんはますます増加していくのではと思います。管理職が全てではありませんが、皆様が誇りをもって楽しく仕事に従事していただき職場でご活躍されることを期待しています。
 
TOPへ戻る